2009年11月01日
秋晴れの下で
10月31日
7:10
ん・・・何だこの感じ・・・。
眠いぞ・・・。
今何時だ?
あ・・・、
7時過ぎだ・・・。
7時過ぎ・・・。
寝坊しましたorz
夜明け前からショアラバ予定だったのに
華麗に寝坊です(死)
今回の寝坊はあまりにも華麗。
何せアラームセット自体を忘れてたんだから(死)
一気に目が冴え同行予定のSH君に速攻電話。
セ「も、申し訳ねぇす今起きました・・・。」
S「あぁ大丈夫だよ別に。」
キレ気味か!?
と焦りましたが話を聞くとそうではないらしい。
場所取りも兼ねて夜中から入ってたけど、
夜明け前から突然ウネリが上がり出し
今や手前30~40mはサラシ場と化し話にならないらしい。
僅か1時間でベタ凪から大荒れとなった朝。
さすがのSH君も切り上げて待機中なんだとか。
ひとまず合流し、どうするか話し合う事に。
穏やかな湾内でアーでもないコーでもない言いながら
ベイトタックルでタコテンヤをフルキャスト(爆)
そんな釣り人的ブランチな一時を過ごしながら決まった事は、
久々のエビ撒き。
荒れた秋のデイフィッシングはコレですわ。
11:30
釣具屋でSH君と1000円ずつ投資し活エビを仕込み
いつものエビ撒きPに到着。
時にこのエビ撒きP
昨年かなりの回数を通ったのに大外し連発。
ここも終わった感が強いので何も期待はしていません。
僕は全層仕掛けを組んでウキ釣り開始ですが、
SH君はライトキャロに活エビを付けて遊ぶ様。
期待の無さが良く表れてます(汗)
と、
1投目からモヤッとウキがシモる。
すかさずベストタイミングでアワセを決めてみるも・・・、
あっさり空アワセ?
今のベストじゃねーのか・・・ブランクでかいな(汗)
その後も投入毎にアタリが出ますが全く掛けられません(死)
流石に仕掛けが合ってないようなので
針の番手をグレ7号→グレ6号に落とし
口鉛をG8→G7にサイズアップ。
んで、
あっさりセイゴがヒット?
って?
さっきまで当たってた魚と絶対違う気がするけど?
うーん、
相当なリハビリがいるな。
全く感覚が分からない。
そうこうする内にコンタクトさん登場。
この人も大荒れでイジけた1人(笑)
エビ撒きの話をチラつかせたら1発でフルバイトしました(笑)
そんな訳で3人でワイワイ言いながら本格スタートです。
で、
初っ端からドラマが訪れる!
僕が流していた浮きがスーッと入ったので
何気なくアワセを決めるとドスッと言う衝撃、
そして猛烈な突っ込みの直後に見せた派手なエラ荒い!
ランカー行ったかと思わせる魚体が
白昼堂々見せるテールウォークは迫力満点!
「おぉ~すご~い。」
オープンエリアな上シーバス相手なので何って事は無いのですが
あまりに突然の展開に3人で感動(笑)
あまり信用の置けない銘柄の1.5号ハリスなのが痛いですが、
ここはしっかり時間をかけて取り込む方向で行きます。
少し寄せては・・・
バシャバシャ!
ギュイーン(笑)
マジ楽しいです(笑)
LBリールをフル活用し、
5分近い時間を掛けて取り込んだのがこのサイズ。

餌釣りでは超久々、
この場所では初となる70オーバーでした。
画像では分かりにくいんだけど、
サイズの割りに頭がデカく細身な体つきだったので
「ランカー?」
な感覚を持ってしまいました。
しかしシーバスね・・・、
ルアーで釣るとそうでもないんだけどね・・・、
磯竿で釣るとね・・・、
そりゃーもう・・・(笑)
SH君も目が覚めたようで
PEを巻いたスピニングを持って( ・∀・)ニヤニヤしながら僕を見つめています(笑)
磯竿を1本貸して仕掛けを組んでやり、
コンタクトさんと3人で真剣勝負!
ドン!
また僕に掛かりましたけど(笑)
しかもさっきの奴を上げてから2投目です(笑)
これまた同サイズながら先程より元気があり
どんどんラインを引っぱり出して行きます。
LBリールですからラインの出方は独特。
ハンドル・ローターの逆転をレバーで制御しながら止める訳ですが
ここまで逆転させることもそう無いので楽しすぎます(笑)
今回はコンタクトさんにタモ入れしてもらってキャッチ。

サイズは70切れながら
先程の個体とはウエイトの乗りが雲泥の差。
69cmにして2.8kgのグッドプロポーションでした。
シーバスは基本リリースですが、
コレはあまりに旨そうなのでキープ決定(笑)
で、
改めて思うのだけど
一昨年?あたりにここで掛けてバラした巨大シーバスと思わしき魚、
あれ本当にデカかったんだろうなーって思います。
ほぼ無抵抗でやられたからね。
その後は良型は出ませんでしたがウキは頻繁に入ります。

SH君はソゲ。

コンタクトさんは手のひら大のチヌっ子を始め
多彩な魚種、数を上げる事ができました。
ちなみにチャリコと言えどマダイをバンバン掛けるコンタクトさんに
壮絶な殺意を抱いたのは秘密です(爆)
そんなこんなでキッチリ遊び倒して
17:00納竿となりました。
久々の餌釣り、と言うかウキ釣り、と言うかエビ撒き釣行。
本当癒されましたわ~。

癒しの後はストイックに。
翌日11月1日、今度こそ早朝よりショアラバ。
やっぱりマダイはアタリすらありませんが
タイラバ4魚種目のカサゴを2匹キャッチ。
ちょっとずつ上達してきてるかな?
7:10
ん・・・何だこの感じ・・・。
眠いぞ・・・。
今何時だ?
あ・・・、
7時過ぎだ・・・。
7時過ぎ・・・。
寝坊しましたorz
夜明け前からショアラバ予定だったのに
華麗に寝坊です(死)
今回の寝坊はあまりにも華麗。
何せアラームセット自体を忘れてたんだから(死)
一気に目が冴え同行予定のSH君に速攻電話。
セ「も、申し訳ねぇす今起きました・・・。」
S「あぁ大丈夫だよ別に。」
キレ気味か!?
と焦りましたが話を聞くとそうではないらしい。
場所取りも兼ねて夜中から入ってたけど、
夜明け前から突然ウネリが上がり出し
今や手前30~40mはサラシ場と化し話にならないらしい。
僅か1時間でベタ凪から大荒れとなった朝。
さすがのSH君も切り上げて待機中なんだとか。
ひとまず合流し、どうするか話し合う事に。
穏やかな湾内でアーでもないコーでもない言いながら
ベイトタックルでタコテンヤをフルキャスト(爆)
そんな釣り人的ブランチな一時を過ごしながら決まった事は、
久々のエビ撒き。
荒れた秋のデイフィッシングはコレですわ。
11:30
釣具屋でSH君と1000円ずつ投資し活エビを仕込み
いつものエビ撒きPに到着。
時にこのエビ撒きP
昨年かなりの回数を通ったのに大外し連発。
ここも終わった感が強いので何も期待はしていません。
僕は全層仕掛けを組んでウキ釣り開始ですが、
SH君はライトキャロに活エビを付けて遊ぶ様。
期待の無さが良く表れてます(汗)
と、
1投目からモヤッとウキがシモる。
すかさずベストタイミングでアワセを決めてみるも・・・、
あっさり空アワセ?
今のベストじゃねーのか・・・ブランクでかいな(汗)
その後も投入毎にアタリが出ますが全く掛けられません(死)
流石に仕掛けが合ってないようなので
針の番手をグレ7号→グレ6号に落とし
口鉛をG8→G7にサイズアップ。
んで、
あっさりセイゴがヒット?
って?
さっきまで当たってた魚と絶対違う気がするけど?
うーん、
相当なリハビリがいるな。
全く感覚が分からない。
そうこうする内にコンタクトさん登場。
この人も大荒れでイジけた1人(笑)
エビ撒きの話をチラつかせたら1発でフルバイトしました(笑)
そんな訳で3人でワイワイ言いながら本格スタートです。
で、
初っ端からドラマが訪れる!
僕が流していた浮きがスーッと入ったので
何気なくアワセを決めるとドスッと言う衝撃、
そして猛烈な突っ込みの直後に見せた派手なエラ荒い!
ランカー行ったかと思わせる魚体が
白昼堂々見せるテールウォークは迫力満点!
「おぉ~すご~い。」
オープンエリアな上シーバス相手なので何って事は無いのですが
あまりに突然の展開に3人で感動(笑)
あまり信用の置けない銘柄の1.5号ハリスなのが痛いですが、
ここはしっかり時間をかけて取り込む方向で行きます。
少し寄せては・・・
バシャバシャ!
ギュイーン(笑)
マジ楽しいです(笑)
LBリールをフル活用し、
5分近い時間を掛けて取り込んだのがこのサイズ。
餌釣りでは超久々、
この場所では初となる70オーバーでした。
画像では分かりにくいんだけど、
サイズの割りに頭がデカく細身な体つきだったので
「ランカー?」
な感覚を持ってしまいました。
しかしシーバスね・・・、
ルアーで釣るとそうでもないんだけどね・・・、
磯竿で釣るとね・・・、
そりゃーもう・・・(笑)
SH君も目が覚めたようで
PEを巻いたスピニングを持って( ・∀・)ニヤニヤしながら僕を見つめています(笑)
磯竿を1本貸して仕掛けを組んでやり、
コンタクトさんと3人で真剣勝負!
ドン!
また僕に掛かりましたけど(笑)
しかもさっきの奴を上げてから2投目です(笑)
これまた同サイズながら先程より元気があり
どんどんラインを引っぱり出して行きます。
LBリールですからラインの出方は独特。
ハンドル・ローターの逆転をレバーで制御しながら止める訳ですが
ここまで逆転させることもそう無いので楽しすぎます(笑)
今回はコンタクトさんにタモ入れしてもらってキャッチ。
サイズは70切れながら
先程の個体とはウエイトの乗りが雲泥の差。
69cmにして2.8kgのグッドプロポーションでした。
シーバスは基本リリースですが、
コレはあまりに旨そうなのでキープ決定(笑)
で、
改めて思うのだけど
一昨年?あたりにここで掛けてバラした巨大シーバスと思わしき魚、
あれ本当にデカかったんだろうなーって思います。
ほぼ無抵抗でやられたからね。
その後は良型は出ませんでしたがウキは頻繁に入ります。
SH君はソゲ。
コンタクトさんは手のひら大のチヌっ子を始め
多彩な魚種、数を上げる事ができました。
ちなみにチャリコと言えどマダイをバンバン掛けるコンタクトさんに
壮絶な殺意を抱いたのは秘密です(爆)
そんなこんなでキッチリ遊び倒して
17:00納竿となりました。
久々の餌釣り、と言うかウキ釣り、と言うかエビ撒き釣行。
本当癒されましたわ~。
癒しの後はストイックに。
翌日11月1日、今度こそ早朝よりショアラバ。
やっぱりマダイはアタリすらありませんが
タイラバ4魚種目のカサゴを2匹キャッチ。
ちょっとずつ上達してきてるかな?
Posted by セリ at 22:34
この記事へのコメント
でっぷりしたイイシバスですねー
セリさんのオススメの鱸料理はなんでしょう?
最近磯竿が欲しくてたまりませんw
セリさんのオススメの鱸料理はなんでしょう?
最近磯竿が欲しくてたまりませんw
Posted by どりもぐ at 2009年11月02日 04:10
●どりもぐさん
セイゴなら文句無しで一夜干しをオススメするんですが、
スズキクラスのオススメ料理ですか・・・。
基本火を通す料理に良く合うように思います。
味付けは濃くても薄くてもOKだと思います。
今回は鍋のネタにしましたが抜群でしたよ♪
キムチ鍋なんかも良いかも。
磯竿の性能は値段に比例しますので
安物買いには注意が必要ですw
セイゴなら文句無しで一夜干しをオススメするんですが、
スズキクラスのオススメ料理ですか・・・。
基本火を通す料理に良く合うように思います。
味付けは濃くても薄くてもOKだと思います。
今回は鍋のネタにしましたが抜群でしたよ♪
キムチ鍋なんかも良いかも。
磯竿の性能は値段に比例しますので
安物買いには注意が必要ですw
Posted by セリ at 2009年11月02日 12:39
ええなぁ
僕も久しぶりに磯竿出したくなってきたわぁ(照)
シーバスもいいけど、チヌ釣りたいなぁ(笑)
今度はフカセコラボ?(笑)
何釣りでも良いから釣り行きたいっすわ(涙)
僕も久しぶりに磯竿出したくなってきたわぁ(照)
シーバスもいいけど、チヌ釣りたいなぁ(笑)
今度はフカセコラボ?(笑)
何釣りでも良いから釣り行きたいっすわ(涙)
Posted by まっさん at 2009年11月02日 22:29
●まっさんさん
あら、磯竿までお持ちですか(笑)
今回のポイントは僕の地元とまっさん帝国の中間ぐらい?なので
コラボも可能ではないでしょうか?(笑)
お忙しいようですがNEWタックルで晩秋アコウやっつけて下さい~。
あら、磯竿までお持ちですか(笑)
今回のポイントは僕の地元とまっさん帝国の中間ぐらい?なので
コラボも可能ではないでしょうか?(笑)
お忙しいようですがNEWタックルで晩秋アコウやっつけて下さい~。
Posted by セリ at 2009年11月04日 00:49
4種目め達成ですか!
徐々に本命に近づいているようですね。
いろんな魚をやっちゃって下さいね!
怪魚、珍魚、期待しとります!
徐々に本命に近づいているようですね。
いろんな魚をやっちゃって下さいね!
怪魚、珍魚、期待しとります!
Posted by kazupyon at 2009年11月04日 21:53
●kazupyonさん
そろそろ本命を・・・と行きたい所ですが、
シーズンも終盤、どうなることやら・・・。
と言いつつ揺ぎ無い決意を胸に釣れなくとも投げ倒しますよ!
そろそろ本命を・・・と行きたい所ですが、
シーズンも終盤、どうなることやら・・・。
と言いつつ揺ぎ無い決意を胸に釣れなくとも投げ倒しますよ!
Posted by セリ at 2009年11月05日 01:30
キムチ鍋に決定しましたw
あとは釣るだけ、、、。
磯竿は冬のボーナスと相談してみますw
あとは釣るだけ、、、。
磯竿は冬のボーナスと相談してみますw
Posted by どりもぐ at 2009年11月05日 14:16
相変わらずエキサイティングな釣りをされてますね^^
1.5号ハリスで70シーバスとは・・・
楽しそうですね~
東京湾のケミカル臭シーバスと違って日本海の鱸は旨いんでしょうね。
エビ的おすすめ鱸料理は燻製です^^
1.5号ハリスで70シーバスとは・・・
楽しそうですね~
東京湾のケミカル臭シーバスと違って日本海の鱸は旨いんでしょうね。
エビ的おすすめ鱸料理は燻製です^^
Posted by エビ at 2009年11月07日 23:28
●どりもぐさん
キムチ鍋マジ間違いねぇと思われます(笑)
11月に入りシーバスも釣り易い時期ですから仕事前に仕事終わりに釣り倒して下さい!
磯竿ですけど、
ダイワシマノなど有名ブランドのエントリーモデル、
と言うか定価2万円以下モデル、
これだけは絶対に買っちゃ駄目です。
本当に残念な造りになってます・・・。
同じ2万出すなら中古で上物を狙うか、
ポインヤオリジナルの一番良い奴2本買うのが無難ですw
●エビさん
お久しぶりです。
尺メバ狙いのワーミングなんかで
たま~に良型シーバスが食っちゃいますけど
いざ掛けても獲れたり獲れなかったりな感じですが・・・、
そこはやっぱり磯竿の力、同じ1.5号ラインでも安心感が違います。
旨いはずの日本海シーバスも僕が〆ると今ひとつになりますが
燻製なら多少はごまかせそうですね(爆)
キムチ鍋マジ間違いねぇと思われます(笑)
11月に入りシーバスも釣り易い時期ですから仕事前に仕事終わりに釣り倒して下さい!
磯竿ですけど、
ダイワシマノなど有名ブランドのエントリーモデル、
と言うか定価2万円以下モデル、
これだけは絶対に買っちゃ駄目です。
本当に残念な造りになってます・・・。
同じ2万出すなら中古で上物を狙うか、
ポインヤオリジナルの一番良い奴2本買うのが無難ですw
●エビさん
お久しぶりです。
尺メバ狙いのワーミングなんかで
たま~に良型シーバスが食っちゃいますけど
いざ掛けても獲れたり獲れなかったりな感じですが・・・、
そこはやっぱり磯竿の力、同じ1.5号ラインでも安心感が違います。
旨いはずの日本海シーバスも僕が〆ると今ひとつになりますが
燻製なら多少はごまかせそうですね(爆)
Posted by セリ
at 2009年11月08日 21:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。