2011年10月10日
SWの秋
皆様どうも、
海の男セリが帰って参りました(笑)
良い形でFWシリーズを終える事ができたので、
10月1日からしっかり海通いしています。
まぁ、
竿出さずに帰る日なんてザラですけど(笑)
それもそのはず、
どこ行っても人、人、人だかり!
平日なのに謎のお祭り騒ぎで釣り場なんてございません。
イカもそこそこにアジやれば軽く出る季節なんですが、
人の入りが多すぎる上に海況が悪く行きたい行けないが続く日々。
トラウトが恋しいw
そんな最中に開催された気の知れたトラウティストが集う酒バトル(笑)
僕はみんなに酷く虐められたのは言うまでもありませんww
特に久々に会ったコンタクト氏には面倒臭ぇほどに説教されましたwww
もう、あの人もいつまでも子供なんだからっ(爆)
そんな訳でしっかりFWも締まったところでSW開幕!
早速ヒラマサ狙いで渡礁してきました。

いやー久々のヒラマサは良く引いた!
奇跡の90クラスを引っ張り出してやりましたよ。
気持ちの中では7キロぐらいありますかね!(寂)
でも実は、
本当にヒラらしきってかヒラマサも誘い出したんですがねー。
新規投入フィードポッパー150で一撃!ならず・・・。
推定60~70サイズだったでしょうか?
トップはこれだからなぁ。
それでもガッツリ点火したのは言うまでも無く。
何とか年内にもう1本仕留めてやりたい所です。
さて、
ヒラが釣りたいけどアジも釣りたい、、けど、
やっぱりイカは釣っておかないと。
というかイカが食いたい(笑)
なので、イカに呑まれる為にイカ汁を作成。

あ、いや、ただの沖漬けのタレですけど(笑)
しかし!
一般的に沖漬けダレの自作と言ったら、
醤油:みりん:酒を1:1:1でひと煮立ちさせるのが定番みたいですが・・・、
そんなもんイカに失礼なんじゃコノヤロー!
と言うのもですね、
以前ピリ辛ダレとやらを購入して漬けてみた所、
そりゃもう気が狂って飲み過ぎて平日夜なのに1人で台所に座り込んでベロンベロンに酔い潰れ可能なぐらい激旨だったんです。
・・・あくまで比喩ですのでw
しかし、その激旨ダレは品薄でもはや購入が難しい状態。
ラベルを読まずにボトルを捨てた自分を恨んだのは言うまでもありませんが、
今となっては味を思い出しながら作るしかない!
と言う訳で取り組んだ自作ダレ。
キッチンや冷蔵庫をゴソゴソしながら、
あーでもないこーでもないと考えていた所、
ついに奴と目が合ってしまったのです!
奴とはそう、
焼肉のタレ!
その中途半端に残されたタレに旨みの凝縮を感じ(笑)
さらにゴソゴソすると賞味期限が近いビンをも発見し愛を感じ(嘘)
って感じで、
ダシ系の醤油400cc、焼肉のタレ(辛口)200cc、料理酒200ccをよく混ぜ火を通して冷まし、
最後に単純な辛味を引き出す為に七味を一振り、ふた振り・・・、
さんしーごーろくぶわぁ~~~っと振りかけ(笑)
そして今晩の出撃に備えて冷蔵庫でスタンバイさせている所であります。。
まぁ市販品と近いかどうかはさておき、
漬けてないから分からないけど味は良さげです。
昼飯の冷奴にかけてみたけど、
味の薄い水っぽい物との相性は悪くないかと。
そして今一度申し上げます。
ひとたびピリ辛沖漬けを口にしようものなら、
あなたは二度と普通には戻れません(笑)
やってみよう!と思った方、
それなりの覚悟を持って臨んで下さいwww
そしてここをご覧の数少ないプロの料理人の方々・・・、
甘すぎない醤油と豆板醤あたりをベースに、
あとはサジ加減でそこそこ旨いタレが出来るとは思うんですが、
何か良いアドバイスあったら宜しくお願い致します(笑)
あ、っていうか、
前回の激旨漬けネタはシロイカだったけど、
今晩の狙いはアオリ。
どうかなぁ~。
アオリはアオリの味なんだよな~。
ま、やってみないと分かりませんね。
ひとまず風出ないで下さい。。
海の男セリが帰って参りました(笑)
良い形でFWシリーズを終える事ができたので、
10月1日からしっかり海通いしています。
まぁ、
竿出さずに帰る日なんてザラですけど(笑)
それもそのはず、
どこ行っても人、人、人だかり!
平日なのに謎のお祭り騒ぎで釣り場なんてございません。
イカもそこそこにアジやれば軽く出る季節なんですが、
人の入りが多すぎる上に海況が悪く行きたい行けないが続く日々。
トラウトが恋しいw
そんな最中に開催された気の知れたトラウティストが集う酒バトル(笑)
僕はみんなに酷く虐められたのは言うまでもありませんww
特に久々に会ったコンタクト氏には面倒臭ぇほどに説教されましたwww
もう、あの人もいつまでも子供なんだからっ(爆)
そんな訳でしっかりFWも締まったところでSW開幕!
早速ヒラマサ狙いで渡礁してきました。

いやー久々のヒラマサは良く引いた!
奇跡の90クラスを引っ張り出してやりましたよ。
気持ちの中では7キロぐらいありますかね!(寂)
でも実は、
本当にヒラらしきってかヒラマサも誘い出したんですがねー。
新規投入フィードポッパー150で一撃!ならず・・・。
推定60~70サイズだったでしょうか?
トップはこれだからなぁ。
それでもガッツリ点火したのは言うまでも無く。
何とか年内にもう1本仕留めてやりたい所です。
さて、
ヒラが釣りたいけどアジも釣りたい、、けど、
やっぱりイカは釣っておかないと。
というかイカが食いたい(笑)
なので、イカに呑まれる為にイカ汁を作成。

あ、いや、ただの沖漬けのタレですけど(笑)
しかし!
一般的に沖漬けダレの自作と言ったら、
醤油:みりん:酒を1:1:1でひと煮立ちさせるのが定番みたいですが・・・、
そんなもんイカに失礼なんじゃコノヤロー!
と言うのもですね、
以前ピリ辛ダレとやらを購入して漬けてみた所、
そりゃもう気が狂って飲み過ぎて平日夜なのに1人で台所に座り込んでベロンベロンに酔い潰れ可能なぐらい激旨だったんです。
・・・あくまで比喩ですのでw
しかし、その激旨ダレは品薄でもはや購入が難しい状態。
ラベルを読まずにボトルを捨てた自分を恨んだのは言うまでもありませんが、
今となっては味を思い出しながら作るしかない!
と言う訳で取り組んだ自作ダレ。
キッチンや冷蔵庫をゴソゴソしながら、
あーでもないこーでもないと考えていた所、
ついに奴と目が合ってしまったのです!
奴とはそう、
焼肉のタレ!
その中途半端に残されたタレに旨みの凝縮を感じ(笑)
さらにゴソゴソすると賞味期限が近いビンをも発見し愛を感じ(嘘)
って感じで、
ダシ系の醤油400cc、焼肉のタレ(辛口)200cc、料理酒200ccをよく混ぜ火を通して冷まし、
最後に単純な辛味を引き出す為に七味を一振り、ふた振り・・・、
さんしーごーろくぶわぁ~~~っと振りかけ(笑)
そして今晩の出撃に備えて冷蔵庫でスタンバイさせている所であります。。
まぁ市販品と近いかどうかはさておき、
漬けてないから分からないけど味は良さげです。
昼飯の冷奴にかけてみたけど、
味の薄い水っぽい物との相性は悪くないかと。
そして今一度申し上げます。
ひとたびピリ辛沖漬けを口にしようものなら、
あなたは二度と普通には戻れません(笑)
やってみよう!と思った方、
それなりの覚悟を持って臨んで下さいwww
そしてここをご覧の数少ないプロの料理人の方々・・・、
甘すぎない醤油と豆板醤あたりをベースに、
あとはサジ加減でそこそこ旨いタレが出来るとは思うんですが、
何か良いアドバイスあったら宜しくお願い致します(笑)
あ、っていうか、
前回の激旨漬けネタはシロイカだったけど、
今晩の狙いはアオリ。
どうかなぁ~。
アオリはアオリの味なんだよな~。
ま、やってみないと分かりませんね。
ひとまず風出ないで下さい。。
Posted by セリ at 13:45
この記事へのコメント
我が家の沖漬けのたれは、醤油2 ミリン1
料理酒1+唐辛子輪切り少々、ニンニクスライス適量 結構いけるよ
料理酒1+唐辛子輪切り少々、ニンニクスライス適量 結構いけるよ
Posted by 烏賊様・・・ at 2011年10月10日 21:34
●烏賊様師匠
醤油2・・・我が家と同じく、なかなか濃い口のお宅のようですねー(笑)
獅子唐とニンニクは僕も考えてましたが、
ひとたび入れてしまうとタレそのものの熟成期間が結構モノを言いそうなので躊躇してました。
本来はシンプルなのが旨いんでしょうけど、
これもまた試行錯誤ですね(笑)
醤油2・・・我が家と同じく、なかなか濃い口のお宅のようですねー(笑)
獅子唐とニンニクは僕も考えてましたが、
ひとたび入れてしまうとタレそのものの熟成期間が結構モノを言いそうなので躊躇してました。
本来はシンプルなのが旨いんでしょうけど、
これもまた試行錯誤ですね(笑)
Posted by セリ at 2011年10月11日 00:48
トラウティストの集いまじで行きたかったっすわー(泣)
最初の「ヒラマサ(笑)」もしサヨリだったら世界記録狙えるんじゃない(笑)
なんて思いながら読み進めたら
本格グルメ日記じゃないですかw
沖漬け試したことないなー
やってみようかなw
アジの接岸も気になるしー
去年のリベンジしにいかんといけんです(笑)
最初の「ヒラマサ(笑)」もしサヨリだったら世界記録狙えるんじゃない(笑)
なんて思いながら読み進めたら
本格グルメ日記じゃないですかw
沖漬け試したことないなー
やってみようかなw
アジの接岸も気になるしー
去年のリベンジしにいかんといけんです(笑)
Posted by サンジ at 2011年10月11日 13:20
●サンジさん
あんな日に用事が入ってるなんて旦那、
持ってねーな!(笑)
時間差2次会もアリっちゃアリなので幹事して下さいw
沖漬けは酒飲みにはタマランっすよ~。
往々にして準備が良過ぎると釣れないもんなので、
頑張って作成して下さいませ(笑)
一応言っておきますが、今回も沖漬け成立しましたので(笑)
あんな日に用事が入ってるなんて旦那、
持ってねーな!(笑)
時間差2次会もアリっちゃアリなので幹事して下さいw
沖漬けは酒飲みにはタマランっすよ~。
往々にして準備が良過ぎると釣れないもんなので、
頑張って作成して下さいませ(笑)
一応言っておきますが、今回も沖漬け成立しましたので(笑)
Posted by セリ at 2011年10月11日 18:26
先日のオフ会は参加させて頂きありがとうございました!
さくら師匠には只々参りました。
感動。脱帽。
来期は是非、現場で勉強させてほしいです。
そんな中、途中で寝てしまい、申し訳なかったです。
一番濃いおいしいトコロで寝てしまった僕も「持ってねー」残念な奴ですね。
また、飲む機会があったら誘って下さいm(_ _)m
K師匠もグルになって、セリさんを苛める予定ですから(爆)
さくら師匠には只々参りました。
感動。脱帽。
来期は是非、現場で勉強させてほしいです。
そんな中、途中で寝てしまい、申し訳なかったです。
一番濃いおいしいトコロで寝てしまった僕も「持ってねー」残念な奴ですね。
また、飲む機会があったら誘って下さいm(_ _)m
K師匠もグルになって、セリさんを苛める予定ですから(爆)
Posted by こにゆき at 2011年10月12日 09:53
●こにゆきさん
先日はお疲れ様でした。
単独でも乗り込んで頂きありがとうございました。
僕も僕なりに、K師匠をイジめる予定だったのですがねー(笑)
もちろんこにゆきさんにも、漏れなく矛先が向けられる予定だったのですが(笑)
まだ開いてないボトルもあったし、
また飲めたらええですね!
先日はお疲れ様でした。
単独でも乗り込んで頂きありがとうございました。
僕も僕なりに、K師匠をイジめる予定だったのですがねー(笑)
もちろんこにゆきさんにも、漏れなく矛先が向けられる予定だったのですが(笑)
まだ開いてないボトルもあったし、
また飲めたらええですね!
Posted by セリ at 2011年10月13日 00:37
沖漬け食べたいなぁ…
沖漬けってここ数年作ってないけど
たれを持って行くと釣れない気がして…
(;^_^A
沖漬けってここ数年作ってないけど
たれを持って行くと釣れない気がして…
(;^_^A
Posted by TAKU (^^ゞ at 2011年10月13日 09:15
●TAKU(^^ゞさん
準備が良すぎると結果が寒いヤツですね(笑)
そしてタモが無いと大物が掛かる的な(笑)
んまぁ~沖漬けでなくとも、
刺身にしちゃってから漬けても、ね。
それはそれで「づけ」な訳ですし。
釣れている内にご賞味下さいませ~。
準備が良すぎると結果が寒いヤツですね(笑)
そしてタモが無いと大物が掛かる的な(笑)
んまぁ~沖漬けでなくとも、
刺身にしちゃってから漬けても、ね。
それはそれで「づけ」な訳ですし。
釣れている内にご賞味下さいませ~。
Posted by セリ at 2011年10月14日 18:56
先日はお疲れ様でした
楽しい夜でしたね
新しい仲間、こにゆき氏も増えて、来シーズンはまた更に賑やかで楽しいシーズンになりそうです
サンジさんと岩魚仙人
K師匠の欠席が本当に悔やまれます
更に楽しかったでしょうに…
まぁお二人は近々開催予定の(
爆)第2回「あぁでもない・こぉ~でもない会」に持ち越しということで
(笑)あっ
そう言えば、もう一つ悔やまれる事が…
あぐらをかいたまま静かに死んだこにゆき氏に悪戯し損ねたのがイタいです
(笑)ニット帽に枝豆の華とか咲かせたりすりゃ良かったなぁ

クソっ!


座敷一杯に広がった寝袋と布団の景色は壮観でした!

(笑)第2回は沖漬け持って来て下さいね~





























Posted by さくら at 2011年10月14日 22:56
●さくらさん
鬼放置すんません(汗)
先日は大変お世話になりました!
予想通りに楽しい飲み会でしたね〜。
しかし予想を超えなかったのはやはり、
主役のサンジさんと悪い大人のK師匠が欠けたこと…。
時にアオリ沖漬けの完成品ストックが10杯ほどできたので、
いつでも時間差二次会に移行できますで(笑)
鬼放置すんません(汗)
先日は大変お世話になりました!
予想通りに楽しい飲み会でしたね〜。
しかし予想を超えなかったのはやはり、
主役のサンジさんと悪い大人のK師匠が欠けたこと…。
時にアオリ沖漬けの完成品ストックが10杯ほどできたので、
いつでも時間差二次会に移行できますで(笑)
Posted by セリ at 2011年10月18日 00:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。