2011年06月05日
スタートライン
今年は珍しくアオリイカ釣りに「しゃーね」が入りません。
毎年なんだかんだ言って、結局ガッツリやってるはず。
なのに今年は・・・。
〇〇なタイミングに××な感じで釣れるんじゃない?
とりあえず6月に入ったら行ってみようかな?
こんな感じです、今年。
結局指折り数えるほどしか釣行してないし、
その6月に入って1週目を迎えて尚・・・。
今年はね、
イカ釣ってる場合じゃないんです僕。
とにかく今はヒラマサを釣りたい。
と言うか、勝負したい。
それ以外は正直気合いが入らない・・・。
およそ1年前、
それは偶然から始まった生涯初のショアマサの世界。
オモチャにしか見えない滑稽な顔をした巨大なトッププラグ、
そいつに水柱を伴って襲い掛かるヒラマサと、
そのヒラマサの予想を超えた引き味。
「所詮2.5キロやそこらの魚がここまで暴れるのか!?」
僕が疲れるより先に奴が疲れた。
ただそれだけの話でキャッチに至った、
正にビギナーズラックのヒラマサ。
およそ1年前の話・・・今でも蘇ります。
それからと言うもの、
釣行を重ねて実戦練習に期待すると同時に、
それまでは絶対にやるはずが無いと思っていた、
「魚釣りの為に筋トレ」
を始める事にしました。
だってアホらしいでしょ、
釣りに筋トレが必要なんて。
釣りは技術や経験が物を言うに違いない、
そう思ってましたから。
と言うか、
本チャンのショアジギなどには縁が無いと思ってましたから。
あんなの映像の中の世界。
自分には関係の無い世界。
それが今や・・・。
今や、
あの瀬際の突っ込みを華麗に交わしてブッコ抜いて
そのドテッ腹おもっくそ殴ってやりてぇ。
そんな事しか考えてません。
もう1回釣りてぇ。
今度は余裕を持って対処できるはず。
今シーズン2度目の島根半島沖磯釣行は単独出撃となりました。
前日の波は嘘のように落ち着き、
あとは昼前後に予想される北西風にどこまで辛抱できるか。
それ以外はたいして考える事も無く渡礁しました。

話のネタに撃投レベルを買ってみました。
100gしか買ってないんですが、
スローワンピッチ多用の僕には相性が良い感じでした。
1000円以下に抑えてコレなら100点!と思います。
撃投の嫌いな部分だった分厚いアイ、
スプリットリングに噛ませにくい点も改善されてて◎
話題が先行してる部分はありますが、
しっかり造られている印象を受けました。
結論として1300円出してシャウトのワイズに1票。
とりあえずエギみたいに価格破壊起これ。
そしてそのシャウトのプラグ、エンタイスも登板です。
サイズは170mmでフックはF/R共にST56-2/0です。
まず何と言っても飛距離。
抜群の安定感で56gとは思えない飛距離を叩き出します。
そして肝心のアクションはS字スイミングを超えてZ字アクション。
泡引きは少なめですが猛烈なキレの良さを誇ります。
入力は実にオートマチック。
波のピッチとか気にしなくても超簡単に泳がせる事が可能です。
要するに、
飛んで、簡単に、よく泳ぐ。
結果、
つまらん。
クセの1つも無い。
とか言いつつラフウォーターとベタ凪には絶対使いますね・・・。
非常に優秀で値段が張るだけあります。
思い切ってウッドプラグ買っちゃるわい!
って方の1本目には最適かもしれません。
あ、リア3/0にしてみっかな。
さて実釣に関してですが、
朝一こそタルイ雰囲気でしたが、
下り中潮2日目らしく抜群の潮が行き始め、
いつ食ってもおかしくない状況になりました。
自然と気合いも入る最中に中層でじゃれ付きを感じ、
期待を込めた数投目・・・。
着底からハイピッチで底を切りロングジャークを入れた2発目、
ドン!
若干の首振りを感じ、おっしゃー!と叫ぶや否やの、
重過ぎ・・・。
頼む、こっちに走ってくれ、
テンション抜けるごとくこっちに走ってくれ・・・。
そんな思い虚しく大口を開けて上がって来たのは50ぐらいのヒラメ。
一気に気が抜けて適当に抜いたらフックアウトでお帰りになりました。
うん、外道を大切にしない奴はダメですね、反省です。
そんな罰からか潮はタルみ始め、
それと引き換えに予報通りの北西風が吹き始めました。
時折かなり強めに吹き込んで来ます。
もうセンターバランス80g、90g、100gでのワンピッチ攻めが厳しい状況。
手持ちで使えるのはリアバランス110g、
これでハイピッチ一辺倒しかなくなりました。
とにかく風上に弾丸キャストの真っ向勝負。
疲労度と反比例してジグウエイトを上げざるを得ない状況、
しかしシャクリ始めて8時間半にも関わらず、
ハイピッチ20回のセットがナンボでも決まって行きます。
勝ったな、今日も。
妥協無くやりきった。
また少し成長できたに違いない。
これこそがショアのヒラマサ釣りじゃないか。
さぁ、
もう回収船の時間だ。
勝負は最後まで諦めてはいけないと言うが、
諦めずにここまで頑張った。
もう期待も何もありゃしない、
合計9時間の内のラスト30分。
まさかまさかの、ジグが飛ばされる感覚。
それと同時に、軽い何かが針に乗った。
明らかに小さい・・・ただ、速い。
噂通り一気に足元まで走ってきた軽い奴は、
瀬際で一人前気取りに横走りを見せた。
もちろんイエローラインを見せ付けながら。
これって・・・、
僕にしたら十分にドラマなんっすけど!

人は時により「サイズなど関係ない」と言いますね。
しかし今回は「サイズなど関係ない」なんて当てはまらない程の小物でした。
いつも釣ってるハマチっ子と同じ。
でも、
丸1年追っかけて追っかけて、
金使って、
時間費やして、
筋トレまでして、
ようやく有り付いた小物なんです。
きめ細かなウロコが逆立っているような独特のその姿は、
怒りをあらわにした龍の如く。
どんなに小さくてもヒラマサを感じますね。
やっとの思いで、
ショアマサのスタートラインに立てた気がします。
さぁ、イカ釣り始めないと!
毎年なんだかんだ言って、結局ガッツリやってるはず。
なのに今年は・・・。
〇〇なタイミングに××な感じで釣れるんじゃない?
とりあえず6月に入ったら行ってみようかな?
こんな感じです、今年。
結局指折り数えるほどしか釣行してないし、
その6月に入って1週目を迎えて尚・・・。
今年はね、
イカ釣ってる場合じゃないんです僕。
とにかく今はヒラマサを釣りたい。
と言うか、勝負したい。
それ以外は正直気合いが入らない・・・。
およそ1年前、
それは偶然から始まった生涯初のショアマサの世界。
オモチャにしか見えない滑稽な顔をした巨大なトッププラグ、
そいつに水柱を伴って襲い掛かるヒラマサと、
そのヒラマサの予想を超えた引き味。
「所詮2.5キロやそこらの魚がここまで暴れるのか!?」
僕が疲れるより先に奴が疲れた。
ただそれだけの話でキャッチに至った、
正にビギナーズラックのヒラマサ。
およそ1年前の話・・・今でも蘇ります。
それからと言うもの、
釣行を重ねて実戦練習に期待すると同時に、
それまでは絶対にやるはずが無いと思っていた、
「魚釣りの為に筋トレ」
を始める事にしました。
だってアホらしいでしょ、
釣りに筋トレが必要なんて。
釣りは技術や経験が物を言うに違いない、
そう思ってましたから。
と言うか、
本チャンのショアジギなどには縁が無いと思ってましたから。
あんなの映像の中の世界。
自分には関係の無い世界。
それが今や・・・。
今や、
あの瀬際の突っ込みを華麗に交わしてブッコ抜いて
そのドテッ腹おもっくそ殴ってやりてぇ。
そんな事しか考えてません。
もう1回釣りてぇ。
今度は余裕を持って対処できるはず。
今シーズン2度目の島根半島沖磯釣行は単独出撃となりました。
前日の波は嘘のように落ち着き、
あとは昼前後に予想される北西風にどこまで辛抱できるか。
それ以外はたいして考える事も無く渡礁しました。
話のネタに撃投レベルを買ってみました。
100gしか買ってないんですが、
スローワンピッチ多用の僕には相性が良い感じでした。
1000円以下に抑えてコレなら100点!と思います。
撃投の嫌いな部分だった分厚いアイ、
スプリットリングに噛ませにくい点も改善されてて◎
話題が先行してる部分はありますが、
しっかり造られている印象を受けました。
結論として1300円出してシャウトのワイズに1票。
とりあえずエギみたいに価格破壊起これ。
そしてそのシャウトのプラグ、エンタイスも登板です。
サイズは170mmでフックはF/R共にST56-2/0です。
まず何と言っても飛距離。
抜群の安定感で56gとは思えない飛距離を叩き出します。
そして肝心のアクションはS字スイミングを超えてZ字アクション。
泡引きは少なめですが猛烈なキレの良さを誇ります。
入力は実にオートマチック。
波のピッチとか気にしなくても超簡単に泳がせる事が可能です。
要するに、
飛んで、簡単に、よく泳ぐ。
結果、
つまらん。
クセの1つも無い。
とか言いつつラフウォーターとベタ凪には絶対使いますね・・・。
非常に優秀で値段が張るだけあります。
思い切ってウッドプラグ買っちゃるわい!
って方の1本目には最適かもしれません。
あ、リア3/0にしてみっかな。
さて実釣に関してですが、
朝一こそタルイ雰囲気でしたが、
下り中潮2日目らしく抜群の潮が行き始め、
いつ食ってもおかしくない状況になりました。
自然と気合いも入る最中に中層でじゃれ付きを感じ、
期待を込めた数投目・・・。
着底からハイピッチで底を切りロングジャークを入れた2発目、
ドン!
若干の首振りを感じ、おっしゃー!と叫ぶや否やの、
重過ぎ・・・。
頼む、こっちに走ってくれ、
テンション抜けるごとくこっちに走ってくれ・・・。
そんな思い虚しく大口を開けて上がって来たのは50ぐらいのヒラメ。
一気に気が抜けて適当に抜いたらフックアウトでお帰りになりました。
うん、外道を大切にしない奴はダメですね、反省です。
そんな罰からか潮はタルみ始め、
それと引き換えに予報通りの北西風が吹き始めました。
時折かなり強めに吹き込んで来ます。
もうセンターバランス80g、90g、100gでのワンピッチ攻めが厳しい状況。
手持ちで使えるのはリアバランス110g、
これでハイピッチ一辺倒しかなくなりました。
とにかく風上に弾丸キャストの真っ向勝負。
疲労度と反比例してジグウエイトを上げざるを得ない状況、
しかしシャクリ始めて8時間半にも関わらず、
ハイピッチ20回のセットがナンボでも決まって行きます。
勝ったな、今日も。
妥協無くやりきった。
また少し成長できたに違いない。
これこそがショアのヒラマサ釣りじゃないか。
さぁ、
もう回収船の時間だ。
勝負は最後まで諦めてはいけないと言うが、
諦めずにここまで頑張った。
もう期待も何もありゃしない、
合計9時間の内のラスト30分。
まさかまさかの、ジグが飛ばされる感覚。
それと同時に、軽い何かが針に乗った。
明らかに小さい・・・ただ、速い。
噂通り一気に足元まで走ってきた軽い奴は、
瀬際で一人前気取りに横走りを見せた。
もちろんイエローラインを見せ付けながら。
これって・・・、
僕にしたら十分にドラマなんっすけど!
人は時により「サイズなど関係ない」と言いますね。
しかし今回は「サイズなど関係ない」なんて当てはまらない程の小物でした。
いつも釣ってるハマチっ子と同じ。
でも、
丸1年追っかけて追っかけて、
金使って、
時間費やして、
筋トレまでして、
ようやく有り付いた小物なんです。
きめ細かなウロコが逆立っているような独特のその姿は、
怒りをあらわにした龍の如く。
どんなに小さくてもヒラマサを感じますね。
やっとの思いで、
ショアマサのスタートラインに立てた気がします。
さぁ、イカ釣り始めないと!
Posted by セリ at 21:13
この記事へのコメント
ラスト30分のドラマ・・・
ステキです
僕も筋トレしないと・・・
エギングタックルでひーひーいってますから orz
ステキです
僕も筋トレしないと・・・
エギングタックルでひーひーいってますから orz
Posted by どりもぐ
at 2011年06月05日 22:18

●どりもぐさん
一般人による一般的なエギングには筋トレなど必要ありませんが、
我々のキチガイエギングは格闘技の領域ですからねw
何事も真っ向勝負です(笑)
一般人による一般的なエギングには筋トレなど必要ありませんが、
我々のキチガイエギングは格闘技の領域ですからねw
何事も真っ向勝負です(笑)
Posted by セリ at 2011年06月06日 12:19
おめでとうございます!
そして、ありがとうございます!
今の自分の背中を押してくれるような記事でした。と、言っても、ショアジギを始めるとか、この記事のヒラマサのようなターゲットがあるとか…っていう意味では無いんですけどね(笑)
なんか元気出ました!
そして、ありがとうございます!
今の自分の背中を押してくれるような記事でした。と、言っても、ショアジギを始めるとか、この記事のヒラマサのようなターゲットがあるとか…っていう意味では無いんですけどね(笑)
なんか元気出ました!
Posted by こにゆき at 2011年06月06日 12:32
おめでとうございます!
その一匹に込められた思いが伝わってきました。
さぁ自分もエギング修行頑張ろっと!
その一匹に込められた思いが伝わってきました。
さぁ自分もエギング修行頑張ろっと!
Posted by テツ at 2011年06月06日 12:50
やりましたね〜!
ショアラインから捕った事に大きな価値と拘りを感じます!!
「釣りの為の筋トレ」…この釣りにはアリだと思いますw
ボクも負けじと頑張りますよ〜!!
ショアラインから捕った事に大きな価値と拘りを感じます!!
「釣りの為の筋トレ」…この釣りにはアリだと思いますw
ボクも負けじと頑張りますよ〜!!
Posted by T山 at 2011年06月06日 17:52
僕は、ヒラマサ獲るのに、5年かかりましたよ。長かったですわー。
やっとヒラマサ狙いに動いてくれましたね。うれしいですわー。もっともっと獲って下さい。僕も、獲りますよー。
やっとヒラマサ狙いに動いてくれましたね。うれしいですわー。もっともっと獲って下さい。僕も、獲りますよー。
Posted by つかれた at 2011年06月06日 18:33
今が、スタートラインならば
先は長いぞ~
ぼちぼち、
集中して頑張りましょう!
沖はシラスだらけのようです。
後、2週間ほどすればイワシベイトが沿岸に接岸しそうな予感?
アジ!
いけそうな気がしてきた・・
先は長いぞ~
ぼちぼち、
集中して頑張りましょう!
沖はシラスだらけのようです。
後、2週間ほどすればイワシベイトが沿岸に接岸しそうな予感?
アジ!
いけそうな気がしてきた・・
Posted by 剣道君 at 2011年06月07日 23:10
●こにゆきさん
自分の為にやってる釣りですが、
結果として他人を感化させられる事に喜びを感じます。
もう既に来シーズンの本流ゲームが動いてるんでしょうか?
期待してますね!
●テツさん
こういう思いで取り組めるターゲットに出会ってしまうと、
敵は言わば自分になってしまう訳で・・・、
正直に生きられる気がして気持ちいいです。
アオリ、1発良いサイズが獲れるといいですね!
●T山さん
地元ショアジガーにそう言って頂けるのが何より嬉しいです。
サイズばかりは選べませんが、
これもまた「そう甘くない」と言う事なんでしょうかね(汗)
そして筋トレは必須ですね。。
Hクラスのロッドに120gジグでシャクリ続けなければならない状況が発生したとしたら・・・。
まだまだ先の話ですわー。
●つかれたさん
5年・・・よく諦めませんでしたね!
とても想像ができませんってか、
気が狂って海外遠征してそうです(汗)
とても何本も釣れるような奴ではありませんが、
今後も本気で狙っていきますよ。
●剣道君さん
良い釣り目指して気長にやっていきます。
2週間でイワシが付きますかねー?
そろそろアジも釣りたいですわ。
自分の為にやってる釣りですが、
結果として他人を感化させられる事に喜びを感じます。
もう既に来シーズンの本流ゲームが動いてるんでしょうか?
期待してますね!
●テツさん
こういう思いで取り組めるターゲットに出会ってしまうと、
敵は言わば自分になってしまう訳で・・・、
正直に生きられる気がして気持ちいいです。
アオリ、1発良いサイズが獲れるといいですね!
●T山さん
地元ショアジガーにそう言って頂けるのが何より嬉しいです。
サイズばかりは選べませんが、
これもまた「そう甘くない」と言う事なんでしょうかね(汗)
そして筋トレは必須ですね。。
Hクラスのロッドに120gジグでシャクリ続けなければならない状況が発生したとしたら・・・。
まだまだ先の話ですわー。
●つかれたさん
5年・・・よく諦めませんでしたね!
とても想像ができませんってか、
気が狂って海外遠征してそうです(汗)
とても何本も釣れるような奴ではありませんが、
今後も本気で狙っていきますよ。
●剣道君さん
良い釣り目指して気長にやっていきます。
2週間でイワシが付きますかねー?
そろそろアジも釣りたいですわ。
Posted by セリ at 2011年06月08日 00:36
本気で筋トレしないと厳しいんすね…
どうしよ、今度会った時、中山きんに君みたいになってたら(爆
釣った魚の価値っていうのは、そこに辿り着くまでの努力や想いによって明らかに違いますよね。
こういう釣り…やっぱ痺れますなw
どうしよ、今度会った時、中山きんに君みたいになってたら(爆
釣った魚の価値っていうのは、そこに辿り着くまでの努力や想いによって明らかに違いますよね。
こういう釣り…やっぱ痺れますなw
Posted by サンジ at 2011年06月08日 08:29
サイズ関係無い、感動をもたらす一匹…
その気持ち痛い程解るね。
でも… 今年に入ってから 真剣に、
そして全力で釣りしたって記憶が…
無い(汗)
久々に熱くなりたいなぁ〜。
その気持ち痛い程解るね。
でも… 今年に入ってから 真剣に、
そして全力で釣りしたって記憶が…
無い(汗)
久々に熱くなりたいなぁ〜。
Posted by TAKU (^^ゞ
at 2011年06月08日 09:01

●サンジさん
いや、別に最近始めた訳じゃないですから筋トレ(笑)
突然きんに君にはなれません(笑)
価値の違いは人それぞれで構わないと思いますが、
大切な部分はみんな一緒・・・なはず・・・。
いろんな痺れる釣りに出会って行きたいもんです。
●TAKU(^^ゞさん
冷静というか平常であればそうでもなかったりするんでしょうが、
追いかけ過ぎてナーバスになって・・・、
そんな中の1匹だったので気持ちが救われました。
アジが下降してから釣り場で会ってませんねー。
久々にバスでもやってみたらどうです?
いや、別に最近始めた訳じゃないですから筋トレ(笑)
突然きんに君にはなれません(笑)
価値の違いは人それぞれで構わないと思いますが、
大切な部分はみんな一緒・・・なはず・・・。
いろんな痺れる釣りに出会って行きたいもんです。
●TAKU(^^ゞさん
冷静というか平常であればそうでもなかったりするんでしょうが、
追いかけ過ぎてナーバスになって・・・、
そんな中の1匹だったので気持ちが救われました。
アジが下降してから釣り場で会ってませんねー。
久々にバスでもやってみたらどうです?
Posted by セリ at 2011年06月09日 01:08
人には解らない1匹の価値、サイズでも数でも無いですよねぇ!
あと3回位行ってボウズくらったら島根半島の西の端が気になり出しますょ(笑)
あと3回位行ってボウズくらったら島根半島の西の端が気になり出しますょ(笑)
Posted by キヨシノセガレ at 2011年06月11日 15:18
●島根半島の西の端のでっかいワンドに住んでる人
とりあえずブリの1本でも釣って送りなさいよ(笑)
とりあえずブリの1本でも釣って送りなさいよ(笑)
Posted by セリ at 2011年06月11日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。