2009年05月11日
明日の釣りを考える
どうも、お久しぶりです。
個人的に長い長いGWが終わり、
ようやく今日から平常業務でした。

GW中は当然ながら釣り三昧の日々。
ネタもそれなりに確保したし、
記事更新はできない事もなかった。

しかし。
前回、前々回のアオリ記事連投によるカウンタの回りっぷりときたら凄い物があった。
書いてる方としては嬉しいですよ、反響あるんだから。

でも、
それはあくまでココでのお話であり。
現実は・・・実に酷い。
現実というか、実際の釣り場は目も当てられない光景。
アオリ狙いの釣り人の増加傾向は日増しに加速し、
夜も明けぬ時間から凄まじいピッチで並ぶ人々。
あるはずの「暗黙の了解」など、どこ吹く風って勢いで。
できる事もできない毎日。
さすがに・・・嫌気が差した。
自惚れる訳ではないけど、
このブログやココ関連を見て釣りに出かけた人は少なからず居ると思う。
だからこそ記事更新を止めた。
火に油を注がない為に。

だからこそ、
僕自身いろんな釣りに出かけて、
アオリ狙いが過密するタイミングを遠ざけた・・・。

イカ釣りが、
イカ狙いの人が悪い訳ではない。
ただ、
常識知らずの人が多いのが問題なのだ。

「釣りに出たからには釣りたい。」
誰だって思うこと。
別に普通のこと。
ただ、
それが全てか?
釣れればそれで良いのか?

腕が良ければ上手いのか?
数釣って、デカイの釣る人が上手いのか?
そんなはずが無い。
自然を相手に、自然に挑戦する。
時に大負けを喰らいながら、
自分を磨き、新たな自分を見出す。
相手は自然であり、
そして自分である。
間違っても「他人」であってはならない。
多くの人がレベルの高い釣りをして頂くよう、
心からお願い申し上げます。

イカはそこそこに、
そろそろアコウだね。
個人的に長い長いGWが終わり、
ようやく今日から平常業務でした。
GW中は当然ながら釣り三昧の日々。
ネタもそれなりに確保したし、
記事更新はできない事もなかった。
しかし。
前回、前々回のアオリ記事連投によるカウンタの回りっぷりときたら凄い物があった。
書いてる方としては嬉しいですよ、反響あるんだから。
でも、
それはあくまでココでのお話であり。
現実は・・・実に酷い。
現実というか、実際の釣り場は目も当てられない光景。
アオリ狙いの釣り人の増加傾向は日増しに加速し、
夜も明けぬ時間から凄まじいピッチで並ぶ人々。
あるはずの「暗黙の了解」など、どこ吹く風って勢いで。
できる事もできない毎日。
さすがに・・・嫌気が差した。
自惚れる訳ではないけど、
このブログやココ関連を見て釣りに出かけた人は少なからず居ると思う。
だからこそ記事更新を止めた。
火に油を注がない為に。
だからこそ、
僕自身いろんな釣りに出かけて、
アオリ狙いが過密するタイミングを遠ざけた・・・。
イカ釣りが、
イカ狙いの人が悪い訳ではない。
ただ、
常識知らずの人が多いのが問題なのだ。
「釣りに出たからには釣りたい。」
誰だって思うこと。
別に普通のこと。
ただ、
それが全てか?
釣れればそれで良いのか?
腕が良ければ上手いのか?
数釣って、デカイの釣る人が上手いのか?
そんなはずが無い。
自然を相手に、自然に挑戦する。
時に大負けを喰らいながら、
自分を磨き、新たな自分を見出す。
相手は自然であり、
そして自分である。
間違っても「他人」であってはならない。
多くの人がレベルの高い釣りをして頂くよう、
心からお願い申し上げます。
イカはそこそこに、
そろそろアコウだね。
Posted by セリ at 22:59
この記事へのコメント
マナーについては、渓流でも同じです。
マナー違反が多いです。
釣れてナンボなんですが・・・
そうではなくて、
釣りに行くことが、釣りなんだろうな~と思いたい剣道君です。
マナー違反が多いです。
釣れてナンボなんですが・・・
そうではなくて、
釣りに行くことが、釣りなんだろうな~と思いたい剣道君です。
Posted by 剣道君 at 2009年05月11日 23:32
う~ん・・・考えさせられますねぇ。
確かに昨日の夜が明ける前の人の数・・・気持ち悪かったです(汗)
記事書くの悩みますねぇ・・・。
って私の記事にそんな影響ないか(笑)
確かに昨日の夜が明ける前の人の数・・・気持ち悪かったです(汗)
記事書くの悩みますねぇ・・・。
って私の記事にそんな影響ないか(笑)
Posted by ウミボーズ at 2009年05月11日 23:34
うん、アコウだ!!
Posted by ヒロ at 2009年05月12日 01:24
痛いねえ…無力を感じる…
さあ ロッキン3 ですね♪
さあ ロッキン3 ですね♪
Posted by アオりん at 2009年05月12日 06:57
僕も最初の二杯以降は記事にするのためらってました。で、止めました。
僕が釣れたのは、間違いなく運です。ポイントと居てくれたアオリのおかげです。
あのポイントで他のおっちゃんにも早く釣ってもらって、喜びを共有したいです。あそこでのエギングは少し休憩。旬の魚を食べれる分だけ釣るのがいいですわ。ゲームは嫌いです。
で、ヤエンかアコウだね。その前に今度はヤエン教えて!道具と冷凍アジ有り。
僕が釣れたのは、間違いなく運です。ポイントと居てくれたアオリのおかげです。
あのポイントで他のおっちゃんにも早く釣ってもらって、喜びを共有したいです。あそこでのエギングは少し休憩。旬の魚を食べれる分だけ釣るのがいいですわ。ゲームは嫌いです。
で、ヤエンかアコウだね。その前に今度はヤエン教えて!道具と冷凍アジ有り。
Posted by フジカス at 2009年05月12日 08:27
そうですね…。
確かにどこ行っても人います。釣り人のマナーの悪さというのは結局自分の首絞めることになりますもんね。
ブログも不特定多数に公開している以上、僕もしょぼブログなりに気をつけて書かなくちゃいけないですね。
考えさせられました。
確かにどこ行っても人います。釣り人のマナーの悪さというのは結局自分の首絞めることになりますもんね。
ブログも不特定多数に公開している以上、僕もしょぼブログなりに気をつけて書かなくちゃいけないですね。
考えさせられました。
Posted by サンジ at 2009年05月12日 09:32
イカは釣りたい!ですが、、、なにより人多いのがキライなので
週末の海には足が向きません、、、。
以前お隣さんのエギミサイル攻撃をくらいそうになってからは
必要以上に距離をとってます ^^;
週末の海には足が向きません、、、。
以前お隣さんのエギミサイル攻撃をくらいそうになってからは
必要以上に距離をとってます ^^;
Posted by どりもぐ
at 2009年05月12日 10:14

たしかに「アオリ熱」異常です。
どこも、人だらけ・・・
この間は、友人と釣っている間に割り込まれました・・・
一言の声掛けもなしに。
そいつは、磯でこけて頭ぶつけていましたよ。
ざまーみろ!
「釣りは楽しく」です。
どこも、人だらけ・・・
この間は、友人と釣っている間に割り込まれました・・・
一言の声掛けもなしに。
そいつは、磯でこけて頭ぶつけていましたよ。
ざまーみろ!
「釣りは楽しく」です。
Posted by kazupyon at 2009年05月12日 21:52
●剣道君さん
渓流でのマナー違反・・・。
そもそも釣り自体が続行不能になる場合が多いですね。
自分が気持ちよく釣りを進める為に、知らない相手へ少しの思いやり。
みんなができればいいのに。
簡単な事なのに。
●ウミボーズさん
見ましたか、あの光景を。
潮の全く行かない防波堤ならまだ分かります。
しかしフィールドはガンガン潮の一級磯。
何を思ってあのピッチで並ぶんでしょうか・・・。
後から来てポイントに入れそうもないなら潔く諦める。
そんなに難しい事だろうか・・・。
ブログ関連、
影響あるなしよりも自分への戒めの意味合いで気をつけましょう。
●ヒロさん
タイミングさえ合えばエギやヤエンもやりたいんですがねぇ。
って言うかやりましょうよ。
でも、お客が多数絡むであろう休日は・・・やっぱアコウかな?(笑)
●アオりんさん
そう、それ!
無力を感じるって言葉がピッタリですわ。
下手なトラブルを起こす前にコチラから引く。
相手が引かないならさっさと引く。
釣れなくてもいい。
いつかはきっと大きなモノになって帰ってきますから・・・。
いつかは・・・。
●フジカスさん
釣りはいつだって誰だって運です。
打席に立つ回数が多いほど、納得の大型との出会いが多いってだけ。
釣れてくれる事そのものが奇跡的なのです。
って考えたら気楽なもんですが、そうでない方々が非常に多い。
大好きな趣味で殺伐としたくないのになぁ・・・。
で、ヤエンですね。
例のポイント、非常に臭い場所を見つけてあります(笑)
シーズン中には必ずやりましょう!
●サンジさん
サンジさんのメインエリアも実績多数の大賑わいポイントですよね。
だからこそ独自のルールや譲り合い精神が発達しても良いのですが、
やはりそこは「釣り人は釣り人」って所でしょうか。
啓発の意味合いを込めて記事にした訳ではないのですが、
考えてくれるだけで書いてよかったと思います。
●どりもぐさん
人が多いなりに楽しければ全く問題ないのですが、
どうしてもバリア的なものを作ってしまうんですよね。
とは言っても追わねばイカは釣れぬ・・・。
押し通すか塞ぎ込むか・・・難しいですね。
で、エギミサイルは危険でしたね(汗)
近くの人が「いかにも」って雰囲気を出してたら、
おっしゃる通り自己防衛が基本ですね(恐)
●kazupyonさん
この冬は「なんだこのメバル人気は!!」って思いましたが、
アオリ人気はそれの遥か上を行ってます。
どうしたもんでしょうかねぇ。
横や近くに入る場合、まずコミュニケーションを取るのはあまりにも常識。
お互い気持ちよく釣りをする為に、確実にあるべきものです。
それもできない奴は釣りする資格なし。
とはいえ・・・磯でコケテ頭打ったら助けてあげて下さい(汗)
渓流でのマナー違反・・・。
そもそも釣り自体が続行不能になる場合が多いですね。
自分が気持ちよく釣りを進める為に、知らない相手へ少しの思いやり。
みんなができればいいのに。
簡単な事なのに。
●ウミボーズさん
見ましたか、あの光景を。
潮の全く行かない防波堤ならまだ分かります。
しかしフィールドはガンガン潮の一級磯。
何を思ってあのピッチで並ぶんでしょうか・・・。
後から来てポイントに入れそうもないなら潔く諦める。
そんなに難しい事だろうか・・・。
ブログ関連、
影響あるなしよりも自分への戒めの意味合いで気をつけましょう。
●ヒロさん
タイミングさえ合えばエギやヤエンもやりたいんですがねぇ。
って言うかやりましょうよ。
でも、お客が多数絡むであろう休日は・・・やっぱアコウかな?(笑)
●アオりんさん
そう、それ!
無力を感じるって言葉がピッタリですわ。
下手なトラブルを起こす前にコチラから引く。
相手が引かないならさっさと引く。
釣れなくてもいい。
いつかはきっと大きなモノになって帰ってきますから・・・。
いつかは・・・。
●フジカスさん
釣りはいつだって誰だって運です。
打席に立つ回数が多いほど、納得の大型との出会いが多いってだけ。
釣れてくれる事そのものが奇跡的なのです。
って考えたら気楽なもんですが、そうでない方々が非常に多い。
大好きな趣味で殺伐としたくないのになぁ・・・。
で、ヤエンですね。
例のポイント、非常に臭い場所を見つけてあります(笑)
シーズン中には必ずやりましょう!
●サンジさん
サンジさんのメインエリアも実績多数の大賑わいポイントですよね。
だからこそ独自のルールや譲り合い精神が発達しても良いのですが、
やはりそこは「釣り人は釣り人」って所でしょうか。
啓発の意味合いを込めて記事にした訳ではないのですが、
考えてくれるだけで書いてよかったと思います。
●どりもぐさん
人が多いなりに楽しければ全く問題ないのですが、
どうしてもバリア的なものを作ってしまうんですよね。
とは言っても追わねばイカは釣れぬ・・・。
押し通すか塞ぎ込むか・・・難しいですね。
で、エギミサイルは危険でしたね(汗)
近くの人が「いかにも」って雰囲気を出してたら、
おっしゃる通り自己防衛が基本ですね(恐)
●kazupyonさん
この冬は「なんだこのメバル人気は!!」って思いましたが、
アオリ人気はそれの遥か上を行ってます。
どうしたもんでしょうかねぇ。
横や近くに入る場合、まずコミュニケーションを取るのはあまりにも常識。
お互い気持ちよく釣りをする為に、確実にあるべきものです。
それもできない奴は釣りする資格なし。
とはいえ・・・磯でコケテ頭打ったら助けてあげて下さい(汗)
Posted by セリ at 2009年05月12日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |