2008年10月08日
ミソスープ
アコウ戦で、
神経をキンキンに研ぎ澄ますような釣りを展開した。
ベイトエギングで、
「今」という瞬間から何かを学習しようとする釣りを展開した。
こういう釣りって、結構疲れるのよね。
たまには「のんびり」も必要。
なので「のんびり」してきました。
辺りがすっかり暗くなった頃、
普段とは違うモノを片手に持ち
超ヌル~い湾内に出撃。
すぐさまターゲットを発見。
狙いを定めて・・・真上から一撃必殺。

タモリング部隊、
任務完了であります!(爆)
いやー、味噌スープの良いダシが獲れたばい(笑)
見慣れない人にはチョット毒々しい色してるアオデガニですが、
これがまた良い味してんだな。
ちなみに標準和名は「タイワンガザミ」らしい。
その後、岸壁にへばり付いてる「ワタリガニ」も1ピコ捕獲。
こっちの標準和名はイシガニ。気になったら検索どぞ。
更にその後、

超かわいいアオデー捕獲&即リリース。
・・・。
ちょっと「のんびり」しすぎたかな・・・。
神経をキンキンに研ぎ澄ますような釣りを展開した。
ベイトエギングで、
「今」という瞬間から何かを学習しようとする釣りを展開した。
こういう釣りって、結構疲れるのよね。
たまには「のんびり」も必要。
なので「のんびり」してきました。
辺りがすっかり暗くなった頃、
普段とは違うモノを片手に持ち
超ヌル~い湾内に出撃。
すぐさまターゲットを発見。
狙いを定めて・・・真上から一撃必殺。
タモリング部隊、
任務完了であります!(爆)
いやー、味噌スープの良いダシが獲れたばい(笑)
見慣れない人にはチョット毒々しい色してるアオデガニですが、
これがまた良い味してんだな。
ちなみに標準和名は「タイワンガザミ」らしい。
その後、岸壁にへばり付いてる「ワタリガニ」も1ピコ捕獲。
こっちの標準和名はイシガニ。気になったら検索どぞ。
更にその後、
超かわいいアオデー捕獲&即リリース。
・・・。
ちょっと「のんびり」しすぎたかな・・・。
Posted by セリ at 23:26
この記事へのコメント
うわ〜い 蟹だ〜♪
最近 瀬戸内でも その毒々しい青いやつ
増えましたわ。
たべるの 面倒だけど ワタリガニが 味と
しては 一位なんですわ…
我が家では…
蟹食べたいな…
最近 瀬戸内でも その毒々しい青いやつ
増えましたわ。
たべるの 面倒だけど ワタリガニが 味と
しては 一位なんですわ…
我が家では…
蟹食べたいな…
Posted by アオりん at 2008年10月09日 06:55
アオデの味噌スープ美味しいんですよね~!
子供の頃は良く見掛けましたがねぇ~
味噌汁以外にも蒸して食べてた記憶があります
子供の頃は良く見掛けましたがねぇ~
味噌汁以外にも蒸して食べてた記憶があります
Posted by バトー改 at 2008年10月09日 07:32
上記バトー改氏の影響もあり、カニカゴングに挑戦しております。(川のね)
これがまた、難しい。
ポイント選定、先行者の有無、設置方法などなど・・・。
アオデ、実家の淀江でも昔は良く獲れてましたけど、最近は居ませんね。
そちらは、まだ海が豊かなのかもね。
これがまた、難しい。
ポイント選定、先行者の有無、設置方法などなど・・・。
アオデ、実家の淀江でも昔は良く獲れてましたけど、最近は居ませんね。
そちらは、まだ海が豊かなのかもね。
Posted by フジカス at 2008年10月09日 08:50
あ~~~、このハサミ見たら
「ハムナプトラ2」のさそり男を思い出しました。
こいつは、岸壁に張り付いてるの?
いっかい喰ってみたいなぁ~
「ハムナプトラ2」のさそり男を思い出しました。
こいつは、岸壁に張り付いてるの?
いっかい喰ってみたいなぁ~
Posted by ふきごぼう at 2008年10月09日 13:54
●アオりんさん
ワタリガニほど濃厚な味のカニは居ないでしょうね。
多分、身が少なく食べにくいのも良い点じゃないかと思われます。
そろそろエジプトカニツアーを計画して下さい(笑)
●バトー改さん
やはり食いつきましたか(笑)
河口絡みのサーフでナイトシーバスやってると
ズガニが普通に歩いてるのを見かけます。
それも1ピコや2ピコでなく結構な数が。
これからは捕獲ターゲットとして見るかも知れません(笑)
●フジカスさん
あたかも狙って捕りに行ったという書き方ですが、
ぶっちゃけますと、
偶然居たから掬ったってっだけです(爆)
ここらでもあまり見かけることは無いです。
なので海が豊かって訳ではないです。
いずれにせよ、海の恵に感謝、ではありますが。
●ふきごぼうさん
さそり男わかりませんすんません(死)
岸壁に張り付いてるヤツも居るかも知れませんが、
だいたい表層近くを普通に泳いでます。
しかも結構なスピードで泳いでます(笑)
バスケット部員がやる反復横飛び並のクイックな動作するので捕まえるのが難しかったりします(笑)
ワタリガニほど濃厚な味のカニは居ないでしょうね。
多分、身が少なく食べにくいのも良い点じゃないかと思われます。
そろそろエジプトカニツアーを計画して下さい(笑)
●バトー改さん
やはり食いつきましたか(笑)
河口絡みのサーフでナイトシーバスやってると
ズガニが普通に歩いてるのを見かけます。
それも1ピコや2ピコでなく結構な数が。
これからは捕獲ターゲットとして見るかも知れません(笑)
●フジカスさん
あたかも狙って捕りに行ったという書き方ですが、
ぶっちゃけますと、
偶然居たから掬ったってっだけです(爆)
ここらでもあまり見かけることは無いです。
なので海が豊かって訳ではないです。
いずれにせよ、海の恵に感謝、ではありますが。
●ふきごぼうさん
さそり男わかりませんすんません(死)
岸壁に張り付いてるヤツも居るかも知れませんが、
だいたい表層近くを普通に泳いでます。
しかも結構なスピードで泳いでます(笑)
バスケット部員がやる反復横飛び並のクイックな動作するので捕まえるのが難しかったりします(笑)
Posted by セリ
at 2008年10月09日 18:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。